77回目:Facebookページの管理者必見!!投稿の時間指定に関する7つのまとめ


「時間に追われていますか?それとも、意外と時間にルーズな方ですか?」

今回紹介するFacebookページの時間指定機能をつかうと、個人であればスムーズなFacebookライフを満喫できると思いますよ。また、企業のFacebookページとかも、プレスリリースにあわせて手動でボタンを押して投稿しなくて済むので、手間が省けると思います。なお、本当に実用的なFacebook関連の便利ワザなので、ぜひ上のソーシャルボタンを使って、友達や知り合いにも教えてあげてくださいな...

では、意外と知られてないこのFacebookページの便利な時間指定機能を利用例を挙げつつ、紹介していきますね。

75回目:Facebook Recommendation BarをBloggerに導入して見た(解説つき)


国内のブロガーさんの間でもかなり話題になってる「Facebook Recommendation Bar」なんですけど、多くの導入方法を紹介しているブログがWordPressであったり、App IDの所得方法の解説を省いてますね。まあ、分かる人には分かるって感じ....「Facebook Recommendation Bar」の存在自体はベータ版の時から知っていて、メリットが曖昧だったので導入するか否かを検討していましたが、とうとう導入するという決断をいたしました。今回はBlogger向けにApp IDを所得するところから「Facebook Recommendation Bar」の導入方法を紹介します。

71回目:Facebookのチャットで画像を投稿





Facebookのチャット機能を使うことがあるのですが、画像でのやり取りにまだ対応してないんですね。対応するつもりがあるかどうかすら、知らないけど...

正直、メッセージ機能で補えるので、どうでも良いのかもしれない。



しかし、ふと思ったわけだ「裏技ないの?」って….


それで自分なりに「Facebook チャット」って検索してみたけど、如何に自分のあまり好きじゃない友達、同僚や上司などの特定の人からオンライン状態を隠すといった類のものしかなかった。

63回目:ニコ動×Facebook

ドワンゴが動いた


今日は2012年3月11日。(あの日から、1年が経った.)

ニコニコ生放送で震災特集が行われてると期待し、2ヶ月ぶりに利用しようと思ったわけだ。結局、テレ朝の「朝まで生テレビスペシャル」を視聴しているのだが、ニコ動がFacebookに連動したことに気がつき、その空き時間(CM)を使って、この記事を書いてる。


53回目:Facebookが"株式公開?

Facebookが"IPO"?




















1月25日、フェイスブック社は、株の流通市場での取引を停止した。これは、フェイスブックが近々IPOを行い、株式を公開する兆候と見て取られる。
※不勉強な自分には、そもそも"IPO"とは何かさえ、知らなかった。

IPOとは、"Initial Public Offering"の略で、俗に言う「株式公開」であり、株式会社において、オーナーやその家族などの特定株主のみが株式を保有している自由に流通できない状態から、不特定多数の投資家が参加する市場での株式売買が行われるように、市場に新たに株式を供給すること。(参考:はてなキーワード「IPO」)



「オープンな会社にすること」だと、僕は捉えている。


数日前フェイスブックは株式公開を5月にすると報じられいたが、それが早まるかも知れないとのこと。

では、何故「未公開株」の取引を停止させたのか?
非公開会社の情報を提供するPrivCo社CEOであるサム・ハマデン氏によると「フェイスブックや、一般にIPOを行う企業は、一部の人達が他の人達よりも先に株を持ち、取引することが出来た事実に関連する訴えを起こされる状況を避けたいはずであり、自分の身を守るには、誰も取引することが出来ないようにするのが最適だ。」とコメントしている。


つまり、「株式取引の停止」が直接IPO(株式公開)を意味するわけではないが、間違いなく良い兆候と言えるのだ。


フェイスブック社が株式公開するメリット

ウォールストリート・ジャーナルによると「フェイスブック社の推定時価総額は750億ドル〜1,000億ドル(約5兆7000億〜7兆7000億円)程度であり、(当時)グーグル社上回る、IT業界では過去最高の規模になると予想されている。

米ファストフード大手のマクドナルドや日本最大級の通信会社であるNTTドコモにするという。


つまり、莫大な資金が調達できるワケだ。

31回目:ザッカーバーグ氏の自己弁護.

ザッカーバーグ氏の自己弁護.

Facebookのプライバシー問題を巡って、ザッカーバーグ氏の自己弁護.

2011年11月8日mail oline.
ユーザーのプライバシー問題の取り扱いを巡って、批判の声が高まっているフェースブックのCEOであるザッカーバーグ氏が、「マイクロソフトやグーグル、ヤフーはさらに酷く、ユーザーのプライバシーを無視している」と自己弁護する発言をした。




「もし、あなたがグーグルやヤフー、マイクロソフトなどの検索エンジンや広告ネットワークの企業を見たら、彼らがあなたの膨大な情報を集めている事が分かる.」


「彼らは背後から、あなたの情報を集めている...あなたに関する、膨大な情報をだ。しかしながら、あなたはそれを知る由(余地)もないでしょう」


「こうした巨大な広告ネットワークを持つ会社は膨大な情報を集めておきながら、基本的に何の罰も受けていない。」
※翻訳が間違ってたら、すみません。




ITの世界やビジネスワールドにおいては、しばしばある事だと思います。「ほかの企業もやってるのに、何故われわれの会社だけが?」っていうことが...

今後、僕が会社を興したら、こういった批判や、非難を浴びることもあるでしょう。



「出る杭は打たれる.」

でも、打たれても曲がらない「極太の杭」になりたいです。