アで報道されているが、そもそも、「調査捕鯨」は何のために行っているんだ?
A:食べるためです。
※ソース(農林水産省):「なぜ日本は、クジラの調査を行っている?」(12,3行あたり)
WTF Sea Shepherd?

シーシェパード(非営利組織)とは、絶滅の危機に瀕した海洋生物・海洋エコシステム保全を目的に制定された国際自然保護法に基づき海洋生物の保護を主に行なっている団体である。彼らは、日本やノルウェーの捕鯨に抗議しているわけなく、国際自然保護法で定義された「違法な捕鯨活動」および、カナダやナミビアで行われる「アザラシを殺す行為」に抗議していると公式ホームページで声明を出している。彼らは「人間の欲望を満たし、更なる豊かさを追求する」行為に疑問を抱いており、特定の国や文化を否定しているのではないとされている。 海洋エコシステム保全及び、地球上の全ての命の為に活動を行なっている。
※僕も"Sea Shepherd"過激な妨害活動には、非常に腹が立っている一員である。
日本鯨類研究所って、なんだよ?

問題点
そもそも、国際捕鯨取締条約第8条では、科学的研究目的の捕鯨を出す権限を締約国政府に認めるものの、あくまで科学研究における特別の場合のみが原則なのだが、日本の場合は不確実な根拠で捕獲数を拡大し、南極海で獲った鯨の大半をすぐに捕鯨船内で解体して市場に売り出すように加工されているので、「科学調査」を名乗った「商業捕鯨」を継続しているという疑問(批判)が始まりだったのである。
「科学的研究目的に特化した調査捕鯨の正当性なら納得できなくはないのだが、調査が本来の目的であれば、なぜ捕殺するのかが理解できない。野生動物の調査をしている学者(調査団体)は多いが、タグなどを付け、そのまま自然に帰しているではないか?捕殺することになると、その後の生態系が分からなくなるのではないのだろうか?それとも、「鯨」は特別な海洋生物であって、「胃」の中でなきゃ、調査できないのでしょうか?」と疑問に思った...
「捕鯨問題」は、国民が議論すべき課題でり、大半の国民が望まないことを、行政は当たり前のように行なっており、他国との関係悪化をしてまでも「調査捕鯨」をする意味があるとは思わないし、即廃止すべきだと僕は思う。
つまり、僕みたいな未成年がが間接的に支払っている消費税を一部は「被災地復興」や「高齢者の福祉」以前に、多くの国民の日常生活に関わりのない「調査捕鯨」の補助金として、ご立派に活用されているとのこと。
消費税引き上げ云々の前に、「調査捕鯨補助金」を削るべきである。
フジテレビ系の報道:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120213-00000147-fnn-bus_all
消費税引き上げ云々の前に、「調査捕鯨補助金」を削るべきである。
フジテレビ系の報道:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120213-00000147-fnn-bus_all