78回目:パクリとイノベーションの関連性に対する個人的な見解
既存の人気ネットビジネスを摸倣して、国際展開する―。そんな"違法コピー"まがいの起業術で、成功し続けるツワモノがいる。
有望そうなネットビジネスを見つけては、それを摸倣したサイトを立ち上げ、世界展開して儲ける――そんな"違法コピー"もどきのビジネスモデルを、続々と成功させている人物がいる。それが、ドイツのベルリンを本拠として活動する、ザンバー3兄弟だ。
66回目:「人生10ヶ年計画」変更(1)

一部計画を削除します
【英検準一級を取る】を削除した理由
僕はプロセスを重視するタイプだけど、今回は結果論から言わして頂くと「英検準一級を取ることによって、僕が他の早稲田大学の国際教養学部をAOで受験する帰国子女や受験英語を過度に積み重ねたことによる頭内爆発音症候群を引き起こしていそうな英語オタクに勝てるわけがない。(注:頭内爆発音症候群はネタ..
【20万円貯める】を削除した理由
「3回目:交渉次第で変わるもの.」という記事の方で13インチのMacBook Proを13万4800円(割安)で購入したと報告をしたことを覚えているでしょうか?その頃は、バイトを始めたばかりだったので、親父に14万の借金をして買ったんだ。なので、貯金をすることは疎か、借金返済を余儀なくされた。結果、20万円を貯めることは出来なかった。
【飲食店のメニュー製作技術の習得】を削除した理由
実は自分でも"なぜ、コレを人生「10ヶ年計画」に入れたかを覚えていない!!"
【リンクサイトを立ち上げ、1日500人】を削除した理由
勝手ながら、コレを「3chanプロジェクト」とさせて頂きます。なお、「3chanプロジェクト」については、後ほど...
※自分はこれらの変更に納得してる。僕が言うのもなんだけど、これが人生なんじゃないかな?
一部計画の達成報告
【HTML+CSS+αを習得する】の達成報告
ウェブデザイナーやウェブクリエイターを目指す気をさらさらないけど、基本はマスターしといた。最先端のテクニックも海外のサイトでただ漏れしているし、「輸入(翻訳)記事」で集客しているブログ(国内)も何万と見てきた。プラスアルファーとして「jquery mobile」をマスターした。今度、ネタが尽きた場合には海外で話題になってるウェブデザイン関連の記事を翻訳するか、「HTML5入門」、「CSS3入門」あるいは「jquery mobile入門」を連載する予定。
【人生を満喫する】の達成報告
いろんな意味で人生を満喫した。「もし今頃、僕が高校に在学していたら..」絶対に経験出来なかったことを比較的若い内に経験した。同じ年に生まれた人よりも遥かに素晴らしい経験をしたと思う。
一部計画を編集して移行します
"3chanプロジェクト"と"ネット上でお金儲けをしてみる"を合体し、18歳時の計画に移行.
そして、宣言します
毎月1日(すなわち、4月"1"日とか、5月"1"日...)は、【人生計画の変更日】とする。
大まかな理由:最近気がづいたのだが、「人生計画」というものは一筋縄で達成できるものではなく、時には微調整をしたり、或いは大胆に変更したりすることで自分の歩むべき(僕の場合のみ)人生の指南書という役割りを果たしているのであり、束縛されてはならないものである。
また、【人生計画の変更日】を設けることで、「どこをどう変更したか」という記録を残るんだ。コレは、自伝(回顧録)のネタにもなるからなあ...
【idaymer】はもう、そろそろリリースされるよ..
61回目:ブログとウェブサイトの違い
僕には分からない
I don't exactly understand the difference between a web site and a blog..
恥ずかしながらに、僕はブログとウェブサイトの違いが分かりません。それと、ブログとサイトの違いを正確に述べられる人が羨ましいです。そんな訳で、Wikipedia先生に聞いてみた。(調べたということです...)
恥ずかしながらに、僕はブログとウェブサイトの違いが分かりません。それと、ブログとサイトの違いを正確に述べられる人が羨ましいです。そんな訳で、Wikipedia先生に聞いてみた。(調べたということです...)
Wikipedia先生の解釈
ブログとは
ブログ(blog)は、狭義にはWorld Wide Web上のウェブページのURLとともに覚え書きや論評などを加えログ(記録)しているウェブサイトの一種である。「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、それが略されてBlog(ブログ)と呼ばれるようになった。
ウェブサイトとは
ウェブサイト (website) は、World Wide Web (WWW) 上にあり、一般に特定のドメイン名の下にある複数のウェブページの集まりのこと。サイトと呼ばれることもある。企業などの団体が自身を紹介するため自ら構築したサイトを、その団体の公式サイトなどと呼ぶ。
「これ、誰が編集したんだよ。」と思ってしまいましたが、明確にブログはウェブサイトの一種 であると分かりました。
高校数学で習った集合の「A は B に含まれる」という数式で表すと...
ブログ∈ウェブサイト(ブログはウェブサイトに属す)ということです。
あえて、英語でググってみた
個人的な解釈
ブログとウェブサイトの両方とも、インターネット上で何かを公開することができる。
ブログとは、ブロガーと呼ばれる人(あるいは集団)がそのブログを閲覧する人々に対して、日々の考え、情報を投稿し、家族や友人、または同僚と共有することができ、ブログでは、最初のページ(メインページ)が頻繁に更新される。(記事が投稿されるたびに更新されると思ってください。)
なので、ブログとウェブサイトの基本的な違いというは、ウェブサイトのメインページが比較的に更新が少ないことに対し、ブログの場合は頻繁に変化(更新)されているということ。
また、ブログの多くは「コメントを残す」という形で、ブロガーと閲覧者がお互いにコミニケーションをとれることに対し、ウェブサイトは一方的である。
最後に...
こんなページを作ってみた。名付けて【ABOUT THIS BLOG】「意味不明」と感じた方は、コメントしてください。じっくり議論しましょう...
登録:
投稿 (Atom)